わたし の あしあと
おえかきや手芸やら好きなことをやっているhanacoのブログはここですよ
最近は描き溜めた楽描きをUPしていますよ
宮城★ひとり★ぶらり旅 1日目(改訂版 笑)
2011/2/26
おつかれさまです

今日はそんなこんなでで石巻に つ き ま し た !
ひとりできちゃった!!
飛行機めっちゃ怖かった!!
1時間半の汽車をおりてジョーとフランソワーズすぐおでむかえしてくれました
ドーン



とにかく…汽車の中は日が入ってでぽかぽかだったんだけど…
さむっ!!!!!!むちゃんこさむかった
鳩も丸まって集団で固まってた(笑)

ちなみに1日目の予定はこんな感じ。

ホテルについて荷物を預け いざ萬画館へ!

でもこの時点で14時ごろ
閉館まで3時間じゃ足りませんでした…
というか 今期間限定の展覧会をあわせてやってて
章太郎せんせに関わった漫画家さんのいろいろが飾ってた
「山田ゴロと仲間たち」というので、いろいろな仮面ライダーをマンガ連載したりした人たち、
人造人間キカイダーのペン入れをした人たちの
生・複製原稿や昔掲載されていた雑誌とかを閲覧できました
石ノ森先生のお弟子さんたち、友人たちの作品やお話など、全部じっくり読んだ。
足が棒になったww休むとこないんだものwww
キカイダーの原稿は、下書きまでは石ノ森先生がやって、ペン入れはアシスタントの人がやったっていうのは知っていたけど、
なんと3人の人がばらばらにページを担当していたんだって!
展覧会では、3人の人が担当した原稿を3枚並べて、「違いがわかるかな?」とかかいってたけど
ぜ ん ぜ ん わ か ん な い w
お弟子さんたちの先生への尊敬の現われかな…すごいわ
と いうわけで
先にそっちいったらゆっくりしすぎて メ イ ン に 行 く 前 に 閉 館 \(^O^)/おわた
や すこしはメインをみたけど… すこしだけ
閉館間際にジャージ女子の集団がわらわら入ってきた
どっかの学校のスポーツ娘かな?
5時になり一緒に退館
今日最後に鳴る外にあるからくり時計を キャーキャーいう若い女の子たちと一緒にムービーを撮った(*´∀`)
続きは 3日目にしましょう!(b^ー°)(三日目は予定が未定だからね)
夕飯は 居酒屋 時代屋
ここにあるニンニク餃子は 章太郎せんせが愛して沢山食べたといわれるもの
それを狙ってきたのよ!
外見は 昭和レトロ
大好物北!!!!!

店内は 60年代の歌謡曲や演歌漂うスナック居酒屋さん(ママにスナックじゃないって言われたw)
昭和な雰囲気とマスターの素敵手作り感あふれる備品たちにほくほくしちゃったv
近所の居酒屋さんにだって一人では言ったことないのに、見知らぬ土地の見知らぬお店にひとり。。。
恐る恐る入ったけど
イカしたマスターやママがむかえてくれた。
札幌から一人で来たっていうと驚いてた。
石ノ森萬画館へいきたくてきました、
ここのおみせのにんにく餃子は先生がよく食べたといううわさを聞いて、来たんですけど。。というと
そのとおり!! とマスター
先生はむかし、とあるラーメン屋さんのニンニク餃子を好きでよく食べていたんだって。
そのラーメン屋さんは今はなくなってしまったけど、そのラーメン屋の店主さんとマスターが仲良しで、
このニンニク餃子のレシピを受け継いだそうです。
いやはや!

店内には マスター ママの他に、お手伝いのお姉さん、お兄さん、先生と呼ばれるお客さんたちがいた。
お兄さんは、北海道をバイクで何度もめぐったといっていた。私より北海道について詳しかったww
おねえさんは旅行好きで、新幹線にのっていろいろなところに言ったことがあるけど、北海道にだけはいったことがないといってた。
行った先々にお友達ができて、旅行が楽しいといっていた!
アクティブだー すごいなあ
先生と呼ばれるお客さんは、「さっぽろからきたの!じゃあいろんな味噌ラーメンをたべているでしょ!!」とおっしゃった
・・・(゜Д ゜;) え ええ(^∀^;)。○(そうでもない!)
「でもおれは…そこの中華屋のラーメンが一番うまいと思うんだ、ぜひ食べて行ってね!!!!!!!!」
と、薦めてくださいました。
先生と一緒にいたおきゃくさんは、私をブログで紹介したいとか仰いだした!
札幌から、観光地でもない(と、地元の方は思っている)石巻に単身で来たことが珍しいらしかった。
どこかで見かけたら、よろしくですww
最後には マスター ママさん お手伝いのお姉さん お兄さん お客さんまで 仲良くできた!うれしくてにこにこしちゃった
素敵なマスターのうわさ

東北のブランドアパレルの社長だったんだって
「今は違うこと(この居酒屋)をやっているけど・・・
お客さんが満足するものを提供するっていうのは、同じだからね。」
私がお土産のことを話したとき、
私は、明日行くところの近くにおいしいケーキ屋さんがあるというので、そこのを購入しようといったけど、
マスターは、もっと万人受けのする、誰でも楽しめる、笹かまを薦めてくれた。
お菓子は、人によっては好き嫌いがあるし、ずっと食べてると飽きが来る
ここの笹かまはそういう風にならない工夫をしてある、と仰ってた。
旅行慣れしていないので、お土産をどう選ぶかも苦手な私だけど、
マスターの「提供する側」の考え方がさすがだなあと思った。
「マスター」をやっているときの雰囲気も粋だった
イイネ!!*
餃子も最高!

思っていたほどニンニクくささがなく、中に野菜も入っていておいしかった!
ニンニクには、薬ではないけど、体の中の、サボっている臓器を元気にするとマスターがいっていた。
石ノ森先生も、このパワーでギネス級の作品数を生み出していったのかもしれない…
一緒に食べたチャーハンも すごくおいしかった!

餃子目当てで行ったけど、お店全体がだいすきになっちゃった!
あしたもいこう*
次回予告 明日は石ノ森章太郎ふるさと記念館へ
汽車もバスもなさすぎで5時起き決定…
おやすみっ!
おつかれさまです
今日はそんなこんなでで石巻に つ き ま し た !
ひとりできちゃった!!
飛行機めっちゃ怖かった!!
1時間半の汽車をおりてジョーとフランソワーズすぐおでむかえしてくれました
ドーン
とにかく…汽車の中は日が入ってでぽかぽかだったんだけど…
さむっ!!!!!!むちゃんこさむかった
鳩も丸まって集団で固まってた(笑)
ちなみに1日目の予定はこんな感じ。

ホテルについて荷物を預け いざ萬画館へ!
でもこの時点で14時ごろ
閉館まで3時間じゃ足りませんでした…
というか 今期間限定の展覧会をあわせてやってて
章太郎せんせに関わった漫画家さんのいろいろが飾ってた
「山田ゴロと仲間たち」というので、いろいろな仮面ライダーをマンガ連載したりした人たち、
人造人間キカイダーのペン入れをした人たちの
生・複製原稿や昔掲載されていた雑誌とかを閲覧できました
石ノ森先生のお弟子さんたち、友人たちの作品やお話など、全部じっくり読んだ。
足が棒になったww休むとこないんだものwww
キカイダーの原稿は、下書きまでは石ノ森先生がやって、ペン入れはアシスタントの人がやったっていうのは知っていたけど、
なんと3人の人がばらばらにページを担当していたんだって!
展覧会では、3人の人が担当した原稿を3枚並べて、「違いがわかるかな?」とかかいってたけど
ぜ ん ぜ ん わ か ん な い w
お弟子さんたちの先生への尊敬の現われかな…すごいわ
と いうわけで
先にそっちいったらゆっくりしすぎて メ イ ン に 行 く 前 に 閉 館 \(^O^)/おわた
や すこしはメインをみたけど… すこしだけ
閉館間際にジャージ女子の集団がわらわら入ってきた
どっかの学校のスポーツ娘かな?
5時になり一緒に退館
今日最後に鳴る外にあるからくり時計を キャーキャーいう若い女の子たちと一緒にムービーを撮った(*´∀`)
続きは 3日目にしましょう!(b^ー°)(三日目は予定が未定だからね)
夕飯は 居酒屋 時代屋
ここにあるニンニク餃子は 章太郎せんせが愛して沢山食べたといわれるもの
それを狙ってきたのよ!
外見は 昭和レトロ
大好物北!!!!!
店内は 60年代の歌謡曲や演歌漂う
昭和な雰囲気とマスターの素敵手作り感あふれる備品たちにほくほくしちゃったv
近所の居酒屋さんにだって一人では言ったことないのに、見知らぬ土地の見知らぬお店にひとり。。。
恐る恐る入ったけど
イカしたマスターやママがむかえてくれた。
札幌から一人で来たっていうと驚いてた。
石ノ森萬画館へいきたくてきました、
ここのおみせのにんにく餃子は先生がよく食べたといううわさを聞いて、来たんですけど。。というと
そのとおり!! とマスター
先生はむかし、とあるラーメン屋さんのニンニク餃子を好きでよく食べていたんだって。
そのラーメン屋さんは今はなくなってしまったけど、そのラーメン屋の店主さんとマスターが仲良しで、
このニンニク餃子のレシピを受け継いだそうです。
いやはや!
店内には マスター ママの他に、お手伝いのお姉さん、お兄さん、先生と呼ばれるお客さんたちがいた。
お兄さんは、北海道をバイクで何度もめぐったといっていた。私より北海道について詳しかったww
おねえさんは旅行好きで、新幹線にのっていろいろなところに言ったことがあるけど、北海道にだけはいったことがないといってた。
行った先々にお友達ができて、旅行が楽しいといっていた!
アクティブだー すごいなあ
先生と呼ばれるお客さんは、「さっぽろからきたの!じゃあいろんな味噌ラーメンをたべているでしょ!!」とおっしゃった
・・・(゜Д ゜;) え ええ(^∀^;)。○(そうでもない!)
「でもおれは…そこの中華屋のラーメンが一番うまいと思うんだ、ぜひ食べて行ってね!!!!!!!!」
と、薦めてくださいました。
先生と一緒にいたおきゃくさんは、私をブログで紹介したいとか仰いだした!
札幌から、観光地でもない(と、地元の方は思っている)石巻に単身で来たことが珍しいらしかった。
どこかで見かけたら、よろしくですww
最後には マスター ママさん お手伝いのお姉さん お兄さん お客さんまで 仲良くできた!うれしくてにこにこしちゃった
素敵なマスターのうわさ

東北のブランドアパレルの社長だったんだって
「今は違うこと(この居酒屋)をやっているけど・・・
お客さんが満足するものを提供するっていうのは、同じだからね。」
私がお土産のことを話したとき、
私は、明日行くところの近くにおいしいケーキ屋さんがあるというので、そこのを購入しようといったけど、
マスターは、もっと万人受けのする、誰でも楽しめる、笹かまを薦めてくれた。
お菓子は、人によっては好き嫌いがあるし、ずっと食べてると飽きが来る
ここの笹かまはそういう風にならない工夫をしてある、と仰ってた。
旅行慣れしていないので、お土産をどう選ぶかも苦手な私だけど、
マスターの「提供する側」の考え方がさすがだなあと思った。
「マスター」をやっているときの雰囲気も粋だった
イイネ!!*
餃子も最高!
思っていたほどニンニクくささがなく、中に野菜も入っていておいしかった!
ニンニクには、薬ではないけど、体の中の、サボっている臓器を元気にするとマスターがいっていた。
石ノ森先生も、このパワーでギネス級の作品数を生み出していったのかもしれない…
一緒に食べたチャーハンも すごくおいしかった!
餃子目当てで行ったけど、お店全体がだいすきになっちゃった!
あしたもいこう*
次回予告 明日は石ノ森章太郎ふるさと記念館へ
汽車もバスもなさすぎで5時起き決定…
おやすみっ!
PR
この記事にコメントする
Now I know who the b
Now I know who the brainy one is, I'll keep loionkg for your posts.
この記事へのトラックバック
- この記事にトラックバックする
カレンダー
プロフィール
HN:
hanaco
性別:
女性
自己紹介:
お絵かきと、ハンドメイドがだいすき!
写真も気ままに撮るよ
写真も気ままに撮るよ