わたし の あしあと
おえかきや手芸やら好きなことをやっているhanacoのブログはここですよ
最近は描き溜めた楽描きをUPしていますよ
今日の産物
カウンター1000!
6月さいごの日記
おわったYO!!!!!!!
義援金アンソロジーの原稿が終わった!!
9ページ0から5日で仕上げたよ
ガチペン入れも3年ぶりだし
一本の漫画の構成やコマ割りも頭使いながらするのは…本当に久しぶり
残念ながら腕が落ちて解せぬ格好で投稿した
けど、今の私の精一杯なのでよし(^_^)ノ
私の漫画が、初めて、世の役に立つ。
なんだか感慨深い。
このアンソロジーは、主催者さんが代表として同人イベントで売って、
発生したお金は義援金として被災地に送られるそう。
ああ それにしても、6月頑張った。
月はじめから絵サークルの総長に「義援金グッズ作るから絵描け」といわれ
その絵サークルの季刊誌の原稿も並行しつつ提出
その後ポストカード4種・手作りTシャツ・ハンカチタオル・新規でキャラクターデザインい・イベント告知用データ・ロゴだけのデータを頼まれた。
∧_∧
c⌒っ * ^ー゚)φ
結局新規のキャラデザだけは、どうしてもできなくて募集になったらしい。
つかれたよ(o´Д`)=з でも無事終わってよかったー
おかげで1ヶ月レース糸に触れられなかったyoー
今日はもう眠いけど 明日はお祝いとして マフィンをつくろう!
おいわいだ!

ネーム 作業中に何度も書き直して、殆ど違うものになっちゃったけど;

下書きも 最初とだいぶ変わった

ペン入れ

ベタ塗りとトーンでこんな感じに
漫画をかくってこんなに好きだったっけ 自分。
締切間近なのより、たのしくて連続4~5時間描いてても大丈夫だった
ただし あとで一気に疲れが来るみたいだけど^^^^^^^^
ああ なんかげんきでてきたなあーー(*´∀`*)
義援金アンソロジーの原稿が終わった!!
9ページ0から5日で仕上げたよ
ガチペン入れも3年ぶりだし
一本の漫画の構成やコマ割りも頭使いながらするのは…本当に久しぶり
残念ながら腕が落ちて解せぬ格好で投稿した
けど、今の私の精一杯なのでよし(^_^)ノ
私の漫画が、初めて、世の役に立つ。
なんだか感慨深い。
このアンソロジーは、主催者さんが代表として同人イベントで売って、
発生したお金は義援金として被災地に送られるそう。
ああ それにしても、6月頑張った。
月はじめから絵サークルの総長に「義援金グッズ作るから絵描け」といわれ
その絵サークルの季刊誌の原稿も並行しつつ提出
その後ポストカード4種・手作りTシャツ・ハンカチタオル・新規でキャラクターデザインい・イベント告知用データ・ロゴだけのデータを頼まれた。
∧_∧
c⌒っ * ^ー゚)φ
結局新規のキャラデザだけは、どうしてもできなくて募集になったらしい。
つかれたよ(o´Д`)=з でも無事終わってよかったー
おかげで1ヶ月レース糸に触れられなかったyoー
今日はもう眠いけど 明日はお祝いとして マフィンをつくろう!
おいわいだ!

ネーム 作業中に何度も書き直して、殆ど違うものになっちゃったけど;

下書きも 最初とだいぶ変わった

ペン入れ

ベタ塗りとトーンでこんな感じに
漫画をかくってこんなに好きだったっけ 自分。
締切間近なのより、たのしくて連続4~5時間描いてても大丈夫だった
ただし あとで一気に疲れが来るみたいだけど^^^^^^^^
ああ なんかげんきでてきたなあーー(*´∀`*)
万能になろうとしていた
昨日できたこの絵のタイトルは 私は どこまでいけるのだろう だった
漠然とした不安だ 見えないものを見たいと思っている。いっぺんに。
今何ができて、何がかけていて、それを知りたかった。
でもいずれそのかけているのを埋めるために かけていることの勉強をしなくてはならないと考えていた。
そうじゃないんだなーって なんか思った
お手伝いに行った会社の上司の方が言ってくれた。
長所や得意なところをたくさん伸ばして 弱点をカバーすればいいって。
はじめよくわからなかったけど きのう写真とっててなんとなくわかった。
HAYAMAさんのようにAndyさんをかっこよく写真に収めることはできないけど
Andyさんを撮ってるHAYAMAさんを撮れるのはあの時わたししかいなかったよなって
ちょっと違うけど、^^;
いつも こんなの私はできない とか こんなの描けない とか
じぶんのできない事に目をとらわれて嘆いてばかりいた
手がもう2本生えてないとできないことや 身長が足りないからジェットコースターに乗れないとか マリオが地面の穴にどうやっても落ちてしまうような状況でさえ
できなかった=自分クズ と思っていた
できないことはかならずあるのかもしれない。
それなら自分のできることに目を向けて力を注いでいるだけで できないことなんてへでもない くなるのかもしれない
別に苦手な分野の勉強をしなくて言いというわけではないけど
できることを最大限やっていけば 「自分にできること」→「自分にしかできないこと」になっていくのかもしれない
これが 長所や得意なところをたくさん伸ばして 弱点をカバーする ということなのかなって
…6割くらい 合ってる気がするw
全部できないと駄目だと思っていた 全部ひとりでやらなきゃって
全部できない自分はクズでゴミで使えなくて役に立たなくて
だから 自分を追い込むことばかりしてた
必要以上に自分を責めてきたなあ
万能になんか なれっこない
きっとそれでいいのだ にんにん
カレンダー
プロフィール
HN:
hanaco
性別:
女性
自己紹介:
お絵かきと、ハンドメイドがだいすき!
写真も気ままに撮るよ
写真も気ままに撮るよ